オイル染めコードバン(オイルコードバン)は、時間をかけて繊維の中までオイル染料を浸透させる事でそれぞれの色に仕上げられています。いわゆる、素材表面に染料吹き付けや表面だけを染めたものとは違います。
オイル染料が素材内部にまで浸透しているからこそ味わえる繊維の濃淡や色深さが、素材のリアルな表情として現れているのが特徴です。
そこで、今回のオイルコードバンのイエローなのですが〜〜〜
今回の写真の様に、オイルコードバン・キャメルの上に置いて色味を確認すると・・・
イエローがとても良い発色をしているのです!
これまでは限定カラーとして、スポット的な取り扱いをしてきました。
しかし〜今後はレギュラーカラーになる日も近いかも?!僕自身、、、気持ちが揺らいでいます。。。
内装が牛ヌメ・ベージュの組み合わせの際の磨きコバ仕立ての相性もGoodです!
という事で、今回はオイルコードバン・イエローのご紹介でした〜〜〜。
コードバンレザーブランド「無二」
主宰 宮崎泰二
Muni(無二) / Yasuji Miyazaki.
プレミアムコードバンレザーブランド【無二・Muni】
無二・Muniオフィシャルサイト→ http://muni-leather.jp
無二・Muniオンラインショップ→ http://cordovan.muni-leather.jp/
主宰 宮崎泰二 (info@muni-leather.jp)
※ コードバンレザーブランド【無二/Muni】を主宰しております、宮崎です。近年、コードバンが皮革製品の素材としてこれまで以上に普及し始めています。無二でも使用している「新喜皮革」製のコードバンは、今では世界的にもファンが多くアジアやヨーロッパなど海外でも注目されています。人気が出ることは嬉しいことですが、コードバン自体の月間の生産数量が供給量に足りておらず入荷が1年以上掛かる状況は、未だ緩和の兆しが見られません。。。素材入荷待ちでお待たせする事が無い様、ご注文確定後は、ご入金確認後、直ちに素材発注手配より進めてまいります。何卒ご理解のほど、よろしくお願い致します。入荷など気になる事がございましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。info@muni-leather.jp
インスタグラム(無二/Muniレザーアカウント)→ https://www.instagram.com/muni_leather/
フェイスブック(無二/Muniレザーアカウント)→ https://www.facebook.com/muni.cordovan/
ツイッタ→ https://twitter.com/Yasuji_Miyazaki